足元のウユニ湖😝 〜人体のシステムに感動
いやーーーーーーー、皆さま、今回はビックリした話です。
年末からつい最近までやられてた話
年末、大晦日もさし迫る頃、わけのわからない風邪をひきました。実際、「風邪」なのかなんなのかは知りません。
なんか鼻水が出るな、、、と思ったら突然グッタリし始め、一晩寝れば治るだろうと思いきや、どんどん悪化。
そーいや、その前あたりに、家人が風邪をひき、こりゃ映ったな。ものすごい咳が出ます。咳に加えてゼーゼーいう。口も聞けず、立てもせず。
おーーーーーー、我が免疫防衛軍が前線で頑張ってる!しかし攻め込まれて徐々に後退を迫られてる。そして途中から守備隊が変わったのがわかりました。
頑張れ我が軍!
ちょっと他人事感で戦況を見つめていたものの、どんどんどんどん悪くなり、3日ぐらいしたら、なんか頭がフワフワする。むしろ気持ちいいのかこれは?と思ったが、熱を測ったら38度近い。
わたしは熱に弱くて、7度の熱でも寝込むほどなので、8度といったら、そりゃ別天地だわ。これからもっと上がるのか。
と思ったら翌日には熱はなくなり、さすが我が防衛軍!と思ったものの、それからも咳は続き、しかも大量に色のついた痰が出るようになった。
寝正月確定かと諦めかけたところ、大晦日にはどうにか動けるようになり実家に移動してお正月を迎えました。
しかし、痰だけはずっと続く。
今、20日ぐらい経ちますが、ようやく治まった感じ。
足の裏全域がウユニ湖化していた!
で、先週になって気づいたんですが、足の裏!
まるでウユニ湖!
えーーーーーーーーーーーーーーーーー?
一面の皮膚がこの↑状態。
かーーーーーーー!と思いました。
わたし、足の裏はいつもツルツルなんですよ。
知ってます?
足裏って、内臓の状態を映す鏡だってことを。
かかとがガサガサで、プチウユニ湖状態なら、それは腸の状態がよろしくないってこと。
腸ケアに関して、自分と家族の体を使って徹底的にやった経験から、こちらのスープ療法を編み出したわけですが、
https://kaorissima.com/product/product-29965/
これをやって、腸が綺麗な状態になったらかかともツルッツルのスベッスベでした。
すげーな人体のシステム
最近サボってるからかかとはややウユニ湖になっていたのは自覚ありましたが、今回まさか足裏全域に広がるって衝撃だった。
と同時に、すげーな人体のシステム!ちょっと感動でもあり。
多分、今回なんか知らんけどウィルスかなんらかの菌かをくらったわけですよね。色のついた痰てそういうことらしい。
肺か気管支か(たぶん、肺)に駐留して占領しようとしていた。
それを我が防衛軍が必死に戦い、やつらを排除しようと頑張る結果が、「痰」という物質として排出される。
で、まさにこの辺がやられてたわけで。
もうねー、写真見せたいぐらいすごかったんだけど、さすがに公序良俗に反するキタネー画像ですから自粛しますけどね😩
お風呂に入って、念入りにこーゆーやつでケアしたけど。
すごいよ、綺麗にした、と思ってもならないんだもん、咳が残っているうちは。
しかし今はようやくツルツル化が進んできて、右の上行結腸あたりに、まだ旧皮膚が残っている。
すんごいキタネーものの下に、すんごい美しいものがある
そこで思ったんだけど、
「一皮むける」ってこーゆーことかなーって。
(そーゆーこと?)
とにかく、ウユニ湖が消えたら、やわらか〜い赤ちゃん肌が出てくる。
普通にターンオーバーでもあるけれど、すんごいキタネーものの下に、すんごい美しいものが出番を待っている、、、、
あるいは美しいものを出すために、旧いものはキタネー姿になって、抜け落ちていくのかも、、、、
とか。
足の裏って意識しない限り、普通見ませんよ。人も見ないしね。
だけど、本人だけにはわかるようにできている。意識を向ければわかるように、ちゃんと内部を映し出す鏡の役割をしている。
それもすごいと思わない?だって、顔の皮膚がウユニ湖になったら困るじゃん!!!足裏なら、まあ、ヨソサマにはわからないから耐えられるじゃん!
すげーな。
自分にしかわからない感慨かも知れませんけど、じわーーーーっとしました。
今年は巳年。
蛇は脱皮してナンボ。
わたしの脱皮は足元から始まったのか!
な〜んてことを考えました。
1月の施術は
1月19日(日) 11:00~ / 14:00~ /16:30~
1月21日(火)11:00~ / 14:00~ /16:30~
1月30日(木) 11:00~ / 14:00~ /16:30~
2月はこちらです。
足関係気になる方は、川口先生のリフレでも、
https://yumikaori.com/product-category/menu/reflex
全体エネルギーと脚でも
https://yumikaori.com/product-category/menu/legs
どうぞ気軽にいらしてください。